小 児 科

Pediatrics

小児科について

お子様の健康と成長を
細やかに見守ります

こどもの病気はさまざまで、新生児〜乳児〜幼児〜学童期と、成長に応じてその特徴やかかりやすい病気が変化し、診断と治療には豊富な知識と経験が必要となります。

予防接種も多種多様あり、スケジュールも月齢により変わります。また、アレルギー疾患もここ最近で非常に増加しており、お子様を育てていく上での心配事も多いと思います。当院は、長年にわたり小児医療に従事し数多くの患者さんたちと向き合ってきました。

こどもに優しい医療を目指しております。お子様の病気や子育てのことでお悩みや不安などあれば樋口医院にお気軽にご相談ください。

詳しい検査や専門的な治療が必要と判断した場合には、高度な治療ができる専門医療機関を紹介し、連携を取り診療してまいります。

小児科の主な症状

小児科の症状

症 状

  • ○寒 気
  • ○発 熱
  • ○せ き
  • ○鼻 水
  • ○鼻づまり
  • ○腹 痛
  • ○吐き気
  • ○下 痢
  • ○湿 疹

小児科の病気

病 気

  • ○か ぜ・気管支炎・肺 炎
  • ○咽頭炎・扁桃炎
  • ○鼻 炎・ちくのう症
  • ○中耳炎
  • ○喘 息
  • ○アトピー性皮膚炎・じんま疹
  • ○湿 疹・とびひ・あせも
  • ○腸 炎・嘔吐下痢症
  • ○脱水症

内  科

Internal Medicine

内科について

まずはどんな症状でも
お気軽にご相談ください

専門科が分かれすぎて、どこを受診したらいいか分からないという声をよく聞きます。当院は、一般内科から全身の病気を気軽に相談できる地域のかかりつけクリニックです。

日常よくみられる症状(咳、はなみず、発熱、腹痛、頭痛など)をお持ちの方や、どの診療科を受診したらよいかわからない方。健康相談および生活習慣病の予防・治療から、呼吸器・消化器・循環器・糖尿病・感染症などをサポートいたします。専門科での診察・検査・治療が必要な場合は、専門医療機関を紹介し、連携を取ります。また、予防接種も行っております。

当院では、全ての可能性を考えながら、今の病気に対して、わかりやすく説明をし、しっかりとした情報開示を心がけて、健康で快適な生活にいち早く戻れるように援助いたします。

内科の主な症状

全身の症状

  • ○寒 気
  • ○発 熱
  • ○倦怠感

呼吸器系

  • ○咳が止まらない
  • ○痰がからむ
  • ○いびき・無呼吸

アレルギー他

  • ○鼻 水
  • ○鼻づまり
  • ○花粉症

循環器系

  • ○動機・胸の痛み
  • ○息切れ
  • ○めまい・立ちくらみ

消化器系

  • ○腹 痛
  • ○吐き気
  • ○下痢や便秘

神経系

  • ○頭 痛
  • ○めまい
  • ○しびれ

原因が分からない症状

  • ○いつも疲れやすく、ずっと体がだるい
  • ○つらい症状があるが検査に異常がない
  • ○こりや痛みがあるが原因が分からない

再検査・精密検査

健康診断・再検査・精密検査

健康診断で異常を指摘された方の再検査や精密検査をおこないます。健診データを持参していただき、当院で確認いたします。より高度な精密検査や診療を必要とする場合は、専門医療機関にご紹介しております。

生活習慣病

生活習慣病

高血圧・糖尿病・脂質異常症(高脂血症)・痛風・骨粗鬆症・アルコール性肝疾患・慢性閉塞性肺疾患(COPD)・メタボリックシンドロームなど、生活習慣にかかわる慢性疾患の管理・治療・予防をサポート。

予防接種

予防接種について

予防接種は、細菌やウイルス等の病原体の毒性を弱めたり無毒化させたりした「ワクチン」を接種することで、感染症への免疫を身体につくります。免疫をつくることで病気にかかりにくくしたり、病気にかかっても軽症で済むようにすることが目的です。年齢や季節によって感染しやすい感染病は変わってきます。患者様一人ひとりに合わせた予防接種が必要です。

当院では、健診と同じように予防医学推進の考え方からも、地域で一番積極的に予防接種に取り組んでいます。

当院で可能な予防接種

  • 〇ロタウイルスの予防接種
  • 〇インフルエンザ菌b型(ヒブ感染症)の予防接種
  • 〇小児肺炎球菌の予防接種
  • 〇B型肝炎の予防接種
  • 〇四種混合の予防接種(ジフテリア・百日咳・破傷風・ポリオ)
  • 〇BCG(結核の予防接種)
  • 〇MR(麻しん・風しんの予防接種)
  • 〇水痘(みずぼうそう)の予防接種
  • 〇日本脳炎の予防接種
  • 〇二種混合の予防接種(ジフテリア・破傷風)
  • 〇インフルエンザの予防接種
  • 〇高齢者肺炎球菌の予防接種
  • 〇おたふくかぜの予防接種

よくある質問

おたふくかぜワクチンを未接種で、まだかかったことのない場合は接種した方がよいですか?
接種年齢に上限はありませんが受けておくことが望ましいです。成人でおたふくかぜにかかった場合、精巣炎や卵巣炎の合併頻度が高いといわれており、特に女性の場合は妊娠中にかかると流産のリスクがあります。1回でもワクチンを接種しておけば、合併症は軽度で済みます。
水ぼうそうにかかったことのない場合、水痘ワクチンを接種した方がよいでしょうか?
成人になってから発症すると重症化するためワクチンの接種をおすすめします。妊婦がかかると先天性水痘症候群(胎児奇形など)を起こす恐れがあります。更に出産直前に発症すると、生まれてくるこどもが重症の水痘になります。不安な場合、妊娠前に必ず接種してください。
風疹は麻疹などにくらべるとあまり重い病気ではないと聞きましたが、予防接種が必要ですか?
風疹は、小児の場合ではあまり重くない病気ですが、妊娠初期~妊娠20週頃の女性が風疹にかかると、胎児が風疹ウイルスに感染し、難聴・心疾患・白内障・精神運動発達遅滞などをもった、いわゆる先天性風疹症候群の児が出生する可能性があります。予防接種で予防することをおすすめします。
受けていない予防接種がありますが受けたほうがいいでしょうか?
多くのワクチンは接種期間が過ぎても、決められた回数をしっかり接種していただければ大丈夫なことが多いです。気づいたら、早めに接種をしてください。ただし、「定期接種」は接種対象年齢が決まっているため、指定の期間が過ぎた場合は「定期接種」ではなく 「任意接種」となりますが、接種をおすすめします。
予防接種後はどんなことに注意したらよいですか?
予防接種後のアレルギー反応の多くは接種後30分以内に起こります。接種後30分間は、じんましん・咳・嘔吐など変わったことがないか注意して様子を見てください。また、当日は激しい運動は避けてください。他は普段通りの生活で問題ありません。入浴も問題ありません。

放射線科

Radiology

放射線科のご紹介

一般撮影(レントゲン撮影)

一般撮影(レントゲン撮影)

主に胸部や腹部、脊椎や四肢の骨などにX線を照射してX線写真を撮影します。「胸部撮影」では、肺の病変や心臓の形・大きさ、胃に穴が開いたときの遊離したガスを観察することが可能です。

腹部超音波検査(エコー)

腹部超音波検査(エコー)

音の性質(透過と反射)を利用して生体内の血流状態および断層像を描出することができます。薬や注射は使用せず、超音波の透過を良くするため、患部にゼリーを塗って探触子(センサー)を体に当てて検査します。無侵襲であり被曝の心配はありません。